ラサ郊外のデプン寺、ゲルク派の開祖ツォンカパの弟子が建てたチベット最大の僧院

デプン寺境内 チベット仏教徒と僧侶

ラサの中心部からミニバスに乗って、ガンポ・ウツェ山にある「デプン寺」に訪れた。デプン寺は、チベット仏教ゲルク派の開祖ツォンカパの弟子が1416年に創建したチベット最大の寺院。

デプン寺のツォンカパが描かれた岩

デプン寺の背後の岩にツォンカパ(1357-1419)が描かれている。ゲルク派は、男女が結合したヤブユム像に象徴される性欲を悟りに昇華させる性実践を禁じ、堕落した密教を改革したチベット仏教最大の宗派。その教えを代々のダライ・ラマが継承している。

デプンのガンデン・ポタン

50元(約750円)を支払ってデプン寺の境内に入った。チベットでは寺院を左回り(時計回り)に参拝するので、ここで最初に目にするのはガンデン・ポタンという建物。ポタラ宮ができるまで歴代ダライ・ラマが住んでいた4階建ての宮殿。

デプンの十一面千手観音像
十一面千手観音像

デプンの十一面千手観音像。苦しむ人々を同時にたくさん見ることができるよう11の顔を持った観音菩薩の変化身。日本にも姿は異なるが十一面観音像は伝わっていて、奈良の法華寺にある十一面観音は国宝に指定されている。

デプン チベット 仏具

「Photo 20元」の貼り紙がしてあったので、中にいた若い僧に20元を手渡して写真を撮った。デプン寺には、貴重な仏像や仏具が数多く祀られている。デプン寺の建立よりさらに500年以上遡った9世紀の経典や写本も残されているらしい。

ツォンカパの壁画

ツォンカパの壁画。ゲルク派の開祖であるツォンカパの教えや思想は、1419年の死後600年たった現在もゲルク派の全ての僧に現在も学ばれている。「縁起」と「空(くう)、無自性」の話は面白いので、興味あればググって下さい。

デプン ツォクチェン
ツォクチェンの弥勒菩薩(チャンパ・トンドル)8歳
ツォクチェンの弥勒菩薩(チャンパ・トンドル)12歳

デプン寺の境内には複数の学堂や伽藍堂があるが、中央の最深部にあるツォクチェンという大集会堂には、8歳時と12歳時の二体の弥勒菩薩(チャンパ・トンドル)の巨大な仏像が祀られている。8歳のチャンパ・トンドルは、体は1階、頭を2階から拝む巨大な像で温かみを感じる顔つき。12歳のチャンパ・トンドルは高さが15mもあり、心の内部まで見透かされるような目をしている。この像を一目見るだけで苦しみから解放され地獄を免れるとされているそうだ。

デプン寺 ツォクチェン 大集会堂

デプン寺ではここを訪れる2年前の2005年に、「ダライ・ラマを非難し中国政府への忠誠心を示す」サインを拒んだという理由で、僧侶5人が逮捕されて連行されたという。中国政府による愛国主義再教育は現在も続いている。

デプン寺からの眺め ラサ川 ラサ駅

デプン寺からの眺め。遠くラサ川の対岸に2006年に開通したチベット鉄道のラサ駅が見える。

チベット キバシガラス
ツォクチェン 塔 タルチョ
デプン寺 キバシガラス

ツォクチェン前の広場にあるタルチョ(祈祷旗)が巻かれた柱。ガンポ・ウツェ山の岩肌に建てられたデプン寺の周辺ではキバシガラスがたくさん飛んでいた。

デプン寺 チベット僧
デプン境内 通り
デプン境の僧帽の通り
デプン 空

デプンとは「白い米が高く積まれている」という意味だそう。その名の通り、境内は白壁の僧房が建ち並んでいた。最盛期には1万人を越える僧がここで生活していたとされる巨大な僧院都市。中国政府の弾圧によって数は減り、ここで学ぶ僧の数は400人程度まで減っているとのこと。

ラサのミニバス

1,400年続くチベットの長い歴史と奥深いチベット仏教の世界に浸ったあと、ミニバスに乗ってラサの中心まで戻ると、現実の世界は欲深いと感じた。