チベット横断③ チョモランマ・ベースキャンプ(海抜5,200m)

ティンリ郊外 チョモランマベースキャンプへの道

チベットのラサから西に500kmにあるティンリから、エベレスト山(チベット名:チョモランマ)を望むことができるベースキャンプへ行くため、チャーターしたランクルで出発した。

チョモランマベースキャンプへの道

ティンリからベースキャンプまでの約75kmは、ずっと未舗装の荒れた道が続く。チベットの森林限界とされる4,500mを超えると、木々は姿を消し、荒涼とした風景が広がった。目の前に雲がながれていた。

チベットスナギツネ

車の窓の外の湿原にチベットスナギツネが歩いていた。この辺りは中国国家級自然保護区に指定されていて、手付かずの自然が残されている。

チベット ロンボク寺までの道

標高が上がるとゴツゴツとした石が目立つようになり、氷河を携えた6,000m、7,000m級のヒマラヤの谷間を進んでいく。

ロンボク寺

ティンリを出発してから4時間後、ようやく海抜5,150mにあるロンボク寺(ロンブク・ゴンパ)に到着した。世界で最も高い場所にある寺院として知られるロンボク寺は、チョモランマを望む谷間に建てられている。

ここから先は原則、車の通行が禁止されているため、ベースキャンプまでの5kmは徒歩で向かう。軽い食事を済ませ、カメラだけを持って出発した。

ロンボク寺 テント

ロンボク寺の先には、食事や宿泊ができるテントが並ぶ。

ロンボク寺 馬車

ロンボク寺からチョモランマ・ベースキャンプまでは馬車で行くこともできる。客引きに何度か声をかけられた。

エベレストベーキャンプまでの荒れ地
チョモランマベースキャンプまでの道

標高が5,000mを超えているので、酸素濃度は地上の50%しかない。冷え切った空気の中、しばらく歩くと息切れがひどくなり、ロンボク寺に着いてから始まった頭痛も悪化したので、先ほどの馬車を断ったことを後悔した。

ヒマラヤのマーモット

休憩中に目の前にマーモットらしき動物を発見。ほとんど草も生えていないような場所で何を食べているんだろう。

雪解け水の池 エベレストベースキャンプ

さらに進むと、土砂で堰き止められた雪解け水の池があった。とても寒かったが凍ってはいない。

途中、ベースキャンプから馬車で降りてきた軍人とすれ違う。

Mt. Qomolangma Base Camp

ロンボク寺から歩くこと約2時間、ついにチョモランマベースキャンプに到着。「Mt. Qomolangma Base Camp」と書かれた石碑には海抜5,200mと刻まれていた。

中国人民解放軍

ベースキャンプを中国人民解放軍が見張る。

エベレスト ケルン

ベースキャンプの高台の向こうにチョモランマが見えるはずだったが、雲に覆われていた。

チョモランマベースキャンプからの眺め

ラサでランクルをチャーターする際、「8月にベースキャンプまで行っても山が見える確立は20%」と言われていたので覚悟はしていたが、寒さと強風に耐えながら1時間半待っても、その姿を見ることはできなかった。

雲に隠れるチョモランマ

世界最高峰もチベットの空の下では雲の中。チョモランマの姿を求めて空の大きさを知った。

チョモランマベースキャンプのタルチョ
1元札
ヒマラヤのキバシガラス

ベースキャンプにいたキバシガラス。ラサ周辺でも良く見かけたこのカラスは、登山家の食料を追って8,000m以上でも目撃されるらしい。

ウスヤマヒバリ brown accentor

ベースキャンプのタルチョの周りを飛んでいたヒバリ。

ベースキャンプの岩陰の青い花。海抜5,200mに花が咲いていた。

ロンボク寺 ヤク

ロンボク寺の周辺はそこらじゅうにヤクがうろついていた。

ロンボク寺前の食堂は一品10元(約150円)程度。頭痛が続いていたのでビールを飲む気にはなれなかった。

トイレはボットン式。

ロンボク寺前の宿はドミトリーの1ベッドが40元(約600円)だった。照明は太陽光で蓄えられた電気で夜の間少し灯っただけ。水もないのでペットボトルの水でコンタクトレンズを洗った。

チベットのヒマラヤのど真ん中、夜になると辺りは静寂に包まれる。高山病の症状は就寝時にひどくなることがあると聞いていたが、その心配をよそにぐっすり眠ることができた。後にも先にも5,000m以上の場所で寝ることはないだろう。

明日は、来た道を引き返し、ティンリまで戻ってから、ネパールとの国境の町ダムを目指す。